MARUKYU TV 秋チヌ狙いには、練りエサが必須!百合野流練りエサ術動画を2本紹介 近年は食わせエサとしての地位を確立した練りエサ。夏から秋にかけての高水温期には、特にそのエサ持ちと食い込みのよさが釣り人たちの間で重宝されています。 そんな練りエサ全盛の夏から秋にかけての釣り方を、百合野スタッフが動画を通して解説します。ま... 2021.09.06 MARUKYU TVチヌ
北九十九島 【釣り場解説】大平瀬の南〜長崎県北九十九島 ポイントを表示 大平瀬の南 その名の通り、大平瀬の南に位置する磯となります。水深が浅くて狭い磯なので、2名までの竿出しとなります。チヌはもちろんですが、クロ狙いでは、南の方が数、型共に良く釣れる磯となります。 釣り座①②上げ下げ横流れなので... 2021.08.16 北九十九島釣り場解説
グレ・クロ 3種目チャレンジ、真夏の磯スタジアムで大奮闘! 釣行日データ 釣り人釣り人森 正和釣行日時2021年7月31日場所長崎県五島列島天気晴れ潮小潮使用船潮騒 東京オリンピック開催の真っただ中の7/31~8/1。日本選手の活躍に感動しつつ、私たち釣りアスリート?も小さな感動を求め上五島へ3種目... 2021.08.11 グレ・クロ
グレ・クロ 暑さを吹き飛ばす大型グレの一発!〜長崎県上五島 釣行日データ 釣り人釣り人森 正和釣行日時2021年7月24日場所長崎県五島列島天気晴れ潮大潮使用船丸銀釣りセンター 我が町福岡は、コロナ緊急事態宣言、並びに蔓延防止措置も明けましたが感染に最大配慮しながら釣りを再開。季節は夏で、磯のフカセ... 2021.07.27 グレ・クロ
北九十九島 永ノ島 東の角〜長崎県北九十九島 ポイントを表示 永ノ島 東の角 北九十九島一帯の中でも、かなり水深がある磯となります。寒の時期にオススメの釣り場で、下げ潮のポイントです。船付けの水道側がかなり深く、20mほどあります。チヌのサイズがよく、あたれば50㎝オーバーが釣れる確率... 2021.07.08 北九十九島釣り場解説
北九十九島 バクダン〜長崎県北九十九島 ポイントを表示 バクダン チヌがよく釣れる独立瀬です。チヌのほかにマダイも狙えます。エサ取りはフグ、ベラ、チャリコが多いです。島一周ぐるりと釣りができるので、風次第でポイントを決めるとよいでしょう。船の通り道なので、船が通る際は十分注意して... 2021.06.25 北九十九島釣り場解説
グレ・クロ 梅雨の合間のお楽しみ!良型グレ&イサキ好調〜長崎県宮ノ浦 釣行日データ 釣り人釣り人山口 博之釣行日時2021年6月6日場所長崎県平戸市宮ノ浦天気晴れ潮若潮使用船丸銀釣りセンター 梅雨だというのにこの日は絶好の釣り日和。感染予防対策は万全に、小林インストラクターと、私が所属する釣りクラブ(流慎会)... 2021.06.11 グレ・クロ宮ノ浦
グレ・クロ グレにイサキにチヌがヒット!豊富な魚と遊べる佐世保の沖磯 釣行日データ 釣り人釣り人山口 博之釣行日時2021年5月30日場所長崎県佐世保市白瀬天気晴れ潮中潮使用船三平丸 梅雨時期の雨の合間をぬって、クラブの仲間である澤村くんと佐世保の沖磯で遊んできました。 佐世保沖(九十九島沖)は大きく分けて4... 2021.06.04 グレ・クロチヌ
宮ノ浦 正月瀬、カブセ、スベリ、トトガ浦〜長崎県宮ノ浦 ポイントを表示 頭が島の西側の立瀬までは下げ潮が強く釣り辛いことが多いです。ただし、上げ潮がよい流れのときには、良型グレが頻発する確率が高まります。また、寒グレシーズンにも、良型グレの実績があります。個人的には宮之浦でのグレのポテンシャルは... 2021.06.03 宮ノ浦釣り場解説
グレ・クロ 梅雨グレのハシリ、湾内で30〜35cmグレが入れ食い!〜長崎県北九十九島 釣行日データ 釣り人田中 雅彦釣行日時2021年5月8日釣り場長崎県佐世保市北九十九島天気晴れ潮中潮使用船石井釣りセンター 4月の北九十九島のチヌ釣りは本命のチヌよりも、なぜかグレのアタリが多かったことから、この日はグレ釣りタックル&マキエ... 2021.05.12 グレ・クロ北九十九島