釣行日データ
釣り人釣り人 | 仲 國勝 | 釣行日時 | 2025年10月6日 |
場所 | 大分県 大分市新湊港 | 天気 | 晴れ |
潮 | 大潮 | 海水温 | 26.3度 |
みなさん、釣れていますか?
私はクロの引きに魅了されて、3連チャンで新湊港へグレ釣りに出掛けました。
昼頃に現地到着。
釣り人の姿はなく、いつもの場所に釣り座を構えました。

まずは「ムギコーンスペシャル」と「M.S.P(S)レッド」を主体にして仕上げたマキエを、7mラインに10杯ほど打ち込んでから仕掛け作り。
最近は海の塩分濃度が高くなったのか、今までG2のウキにG2のガン玉で仕掛けがゆっくり沈んでいたのが、G4〜G5のガン玉を追加しないと沈まなくなっています。
これも、温暖化の影響なのでしょうか?
今日は釣り開始が干潮前なので、グレが浮かないと推測。
そこで、マキエで浮かせようとバリバリ打ち込んでいたら、0.5〜1mのタナでグレが乱舞しているのが見えました。
そこで、まずは1mのタナ設定で釣りを開始。
すると、数投目にしてウキがスーッと消えるアタリ!
グーンと小気味よい引きで上がったのは、25cmのグレでした。
続いて27cmのグレも釣れて、干潮前でもグレが釣れることがわかりました。
マキエ打つポイントと仕掛けを入れるタイミングを図りサイズアップを狙うと、一気に足元に突込む強製な引き!
ゴボーと浮いたのは丸々とした30cmのグレでした。
0.6号のチヌ竿で、この引きはたまりません!
使用エサは、「くわせオキアミスペシャル」のMサイズで、その後もこのエサで釣り続けました。
ここで現れた釣り友と談笑しながら一休み。
しばらくしてから釣りを再開。
ボラがマキエに群れて連発で引っ張り回されたので、マキエと仕掛けの投入点を少しずらして様子見。
すると、アジとグレが釣れるようになりました。
ペース的にはアジとグレの比率は、2:1。
タナを80cm位に浅くしてゆっくり沈めていると、スーッとウキが消えるアタリが連発、25〜28cmのグレがよく釣れました。
15時頃、満ちの3分位に今日一番の強裂なアタリ!
足元に突込むのを腕を伸ばして必死に耐えて、無事にタモ入れしたのは、本日最大の32cmのグレでした。

これに満足して16時半に納竿。
釣場を掃除して新湊港を後にしました。
最近はク口の腹の中に「ムギコーンスペシャル」が多かったので、それを増量したのがよかったのかも?
25〜32cmのグレを12匹も釣ったので(それ以下多数)、波止釣りとしては良型そろいだったと思います。
これからも試行錯誤しながら、グレ釣りにチャレンジしたいと思います。


使用した配合エサ&付けエサ



「グレパワーV9徳用」(1袋)+「ムギコーンスペシャル」(1袋)+「M.S.P(S)レッド」(1袋)+オキアミ (1.5kg)+海水
「くわせオキアミスペシャル」Lサイズ、Mサイズ
仕掛け

竿/チヌ竿 0.6号-5.3m、リール/トーナメント競技2500LBD(ダイワ)、道糸/フロストンVⅢ 1.5号(ダイヤフィッシング)、ハリス/ジョイナーV2 1号(ダイヤフィッシング)、ウキ/K-6 G2(釣研)、ハリ/ナノチヌ 1号(がまかつ)
釣りをした人

仲 國勝(なか くにかつ)フィールドスタッフ
ホームグラウンドは大分県の磯、堤防。
近年は大分市近郊の堤防で、夫婦で釣りをすることが多い。
グレ、チヌはもちろん、フカセ釣りでアジを釣ることも得意としている。
大分県大分市在住。
→仲 國勝さんの関連記事