晩秋の米水津トリノス、マキエに湧き上がる中型グロ

グレ・クロ

晩秋の米水津、トリノス

2018年10月○日、初秋の米水津でグレの様子見釣行。
秋の米水津は各メーカーの大会があることから、練習を目的に釣行される方がとても多い。
前情報では場所ムラがあるものの、良型交じりでグレが釣れているとのことであった。

トリノスの全景。鶴見半島の南側に位置する。

 

期待に胸をふくらまして上礁したのは、鶴見半島に位置するトリノス。
鶴見半島一帯の磯は秋から冬にかけての水温低下が進行する時期に、とても有望なエリアだ。
その中でもトリノスは足場がよく季節風にも強く、北風の強く吹く冬場にオススメの釣り場でもある。
トリノスはクロの数も型も出る可能性が特に高い反面、キタマクラが非常に多い釣場としても有名だ。
キタマクラを避けて上手くクロにアプローチすることが、ここでの釣果の決め手となる。

同行した尾家さんの竿曲げ。

流れが出始めるとマキエに中型グロが湧き上がる

マキエを打つと予想通り上層には小型のグレ、中層付近には中型のグレが確認でき活性は高い。
同行者には1投目から25センチのクロが釣れて入れ食いを予感したが、日が昇るとキタマクラを始めとした大量のエサ取りがわんさかと発生し、付けエサが全く残らない状況となった。
マキエの打つポイントを替えたり、仕掛けとマキエの投入のタイミング、投入点に変化をつけたりすることで、ポツポツとクロを拾い釣り。
竿出し当初こそ潮加減がゆるくエサ取り天国だったものの、流れが出始めるとマキエには中型グロが湧き上がるのがよく見えた。
遠投で狙えば、かなりの浅ダナで明快なアタリがあった。

狙うべきはやはり潮目や流れはゆるくても左右からの潮が合流するポイント、サラシの切れ目などであった。
流れが出て中型が多くなるとエサ取りは大人しくなったが、中型グロの活性が下がるとすぐにエサ取りが沖まで出る感じが終日続いた。
上層が流れているように見えて下潮が流れてないと仕掛けが立ち気味になってしまいバリなどのエサ取りが当たるので、潮の動いているポイント探すと良い釣果に恵まれた。
難しい状況だったが、テクニカルでとても面白く1日を過ごすことができた。

美味しく食べたい!万ちゃんクッキング♫

スプーンを逆にすると良く取れます

 

まずは3枚におろします

 

脂がノリノリ

 

皮は付けた状態でブロックにする

 

盛り付けも楽しみの一つ

 

ポン酢に薬味を入れれば最高

 

 釣行日データ 

釣り人 万里 達也 釣行日時 2018年10月○日
釣り場 大分県佐伯市米水津

トリノス

天気 晴れ
○潮 使用船 功明丸

 使用した配合エサ 

「グレパワーV11」(1袋)+「グレパワーV9」(1袋)+「グレベース」(1袋)+「超遠投グレ」(1/2袋)+オキアミ 9kg(3kg×3枚)+海水 適量

中比重にすることで高水温時期の活性の高いグレから中層付近で活動する動きの悪いグレを狙うイメージの配合。M.S.P(マルキユーシンクロペレット )を配合、集魚力が高い「チヌパワーV11」、配合エサに求められるあらゆる性能を高次元でバランス性を確立した「グレパワーV9」をベースとした。拡散性が高く表層から中層での同調をサポートしてくれる「グレベース」と、遠投性能を高めてくれる「超遠投グレ」を追加した。米水津は潮目が沖を通ることが多く遠投が出来なければ狙えない場合があるため「超遠投グレ」を常時携帯。

 使用した付けエサ 

遠投時でも身が外れにくい「くわせオキアミスーパーハード」Mサイズと、マキエとの同調でカムフラージュ効果の高い「くわせオキアミV9」を使用した。

 仕掛け 

タックルワンポイント
遠投性能を優先したタックルセレクト。小バリを使用することで付けエサの沈下速度をセーブし、マキエとの同調を図った。

 釣りをした人 

万里 達也(まんり たつや)フィールドスタッフ
ホームグラウンドは福岡県の堤防、大分県の磯。
グレ釣りをメインに釣りを楽しむ。
釣った魚を美味しく食べることにも、釣技以上にこだわる。
福岡県在住。
万里達也さんの関連記事
ブログ:まんちゃんの釣り日記