釣行日データ
釣り人 | 万里 達也 | 釣行日時 | 2025年3月23日 |
釣り場 | 大分県佐伯市 米水津 | 天気 | 晴れ |
潮 | 小潮 | 使用船 | 千代丸 |
チヌの便りを多く耳にするようになった3月中旬、本来ならチヌを狙いに行く所ですが、あえて状況の厳しい米水津へ次男と最強助っ人、幸森さんの3人でグレを狙いに釣行しました。
1月以降も続く水温低下の影響で魚の動きが悪いようですが、
「行ってみないと分からない!」と気合をいれました(笑)
出船前に船長に挨拶を済ませ、状況確認。
船長からは、
「日ムラは激しく本調子ではないね~」と(泣)
この日はいつもの「どこに行く?」がなく、
「当番瀬の長太行って見る?」とのこと。
ビックリな言葉に二つ返事で承諾(笑)
空いていることを願いながら磯場に近づくと、先客はなく無事に長太バエに渡礁できました。


状況を観察すると、本命の下げ潮が蒲江方向へよい感じで流れているので、今回も早々にイカ(笑)釣りとフカセ釣りの準備を開始。
今回のマキエの配合も安定の「グレパワーV9スペシャル」に「アミパワーグレスペシャル」&「超遠投グレ」、「M.S.P(S)レッド」。
配合の狙いは、安定の集魚力に拡散性と季節風に負けない遠投仕様!

さらに、「M.S.P(S)レッド」での捕食アップ・視覚効果をプラスする事で低水温時期のグレを少しでも浮かせて釣る!をコンセプトにしました。
準備完了後は好例のマキエタイム~。
今回も予想通りエサ取りが全然見えない(泣)。
潮はよい感じですが、間違いなく厳しい釣りになりそう(泣)
期待の第一投!
下げの流れが残っている感じですが、エサを取られません。
試しに深く入れると本命のグレがヒットせず、チャリコがヒット。
干潮前に潮がゆるんだタイミング、ついに幸森さんにアタリ!
余裕のやり取りで浮いて来たのは、30cmクラスのグレでした。


厳しい中で流石の一言!!
同じ流れを釣っていた次男にも待望のアタリ!
強い引きに耐えるも、足元の瀬でラインブレイク…。
アタリが続くかと思ったのも束の間、潮が逆になってしまいました。
このタイミングで上げ潮狙いの半島向きに釣り座を移動。
この場所は足元にエサ取りの姿がありました。
釣れるかも?
数投していると次男のウキが海中へ!
余裕のやり取りで浮いて来たのは30cmクラスのグレ!

待望の一匹に次男も一安心。
ここからは潮の加減なのか?
小型ながらもアタリが連発。
30cm越えもアタリだし、
「良型が当たりそうやね~」と話していると、
次男に道糸を弾くアタリ!
強烈な引きに良型を確信するも、またも瀬ズレでバラし(泣)
その後は30cmクラスが連発しました。
その後は幸森さんと、お勉強フィッシング。
お勉強フィッシングのお陰でなんとか次男にも、40弱のお腹パンパングレがヒットしました(笑)

午後からは朝のポイントに移動し、ポツリポツリと40cmクラスまでのグレ釣りを3人で楽しみ、納竿の時間を迎えました。

中々好調とはいかない米水津一帯ですが3月現在、水温低下によりかなり場所ムラがあるものの潮・場所次第ではグレの釣果が出ています!
釣場によっては40cm超えの良型グレの姿もあるので、中々しびれる展開になりますが、まだまだ脂の乗った良型グレゲットのチャンスです!
安定の気難しいグレと勝負に、米水津へ是非釣行されてみて下さい!!
最強ウエポンの「グレパワーV9スペシャル」と「M.S.P(S)レッド」を持って!
マルキユーのエサと共に!!


使用した配合エサとツケエ




「グレパワーV9スペシャル」(1袋)+「アミパワーグレスペシャル」(1袋)+「超遠投グレ」(1袋)+「M.S.P(S)レッド」(1袋)+オキアミ6kg(3kg×2枚)+海水 適量


仕掛け

竿:がまかつ /スーパープレシード 1-53、リール:レバーブレーキ式スピニングリール2500番、道糸:サンライン/磯スペシャルオシャレ 1.75号、ハリス:サンライン/トルネードVクロス 1.5号、 ウキ:幸森ウキ/0、ハリ:がまかつ /掛かりすぎ口太 4号 or 伊勢尼 3号

万里 達也(まんり たつや)フィールドスタッフ
ホームグラウンドは福岡県の堤防、大分県の磯。 グレ釣りをメインに釣りを楽しむ。
釣った魚を美味しく食べることにも、釣技以上にこだわる。
福岡県在住。
→万里達也さんの関連記事
→ブログ:まんちゃんの釣り日記