【釣り場解説】長太 大分県佐伯市米水津

米水津

収容人数が多いポイントですが、3~4人程度が釣りやすい釣場です。
釣り座は上げと下げで、はっきり分かれます。
どちらも勢いよく本流が走って、反転流や湧昇流など複雑な流れが発生します。

上げ潮は鶴見半島向き

ポイントを表示

私の主観ですが、下げに比べると上げ潮は型が一回り小さくなる感じを受けます。
かといって釣れないわけではありません!
キシメギ崎方向を向いて釣る場合は、本流にダイレクトに仕掛けを投入して、仕掛けの投入点より潮上にマキエを入れる、もしくは足元にのみマキエを打ち潮筋から仕掛けが外れないように釣ることが大切です。

釣りやすいのは鶴見半島方向です。
左右から流れてくる本流の合流点に引かれる潮が発生するので、その流れを狙うと釣りやすいです。
合流点では、本流どおしがぶつかる潮が発生して潮の壁ができます。
その周辺でグレのアタリがよく出ます。

本命は下げ潮

ポイントを表示

次に下げ潮です。
長太では両潮を狙えますが、本命は下げ潮だと思っています。

上げ潮とは逆で、蒲江方向へ本流が走ります。
私の経験ではこちらの潮の方がグレの型がよい傾向が強いです。

足元から引かれる潮や反転流を狙うのがここでの釣り方です。
仕掛けを引かれ潮に乗せ本流に入ると、50~60m以上沖でもグレがヒットします。

しかし、本流が走ると軽い仕掛けを入れ込むのが難しいので、ガン玉で調整するようにしましょう(ツケエが浮かないようにしましょう)。
本流は遠投ではなく、足元から仕掛けを入れ流し込む釣りが良いかと思います。
潮の加減では、仕掛けが屈折し当たりが出にくい場合がありますので、張り気味に流す、またはチモトにガン玉を打つなどの対応をすると良いです。

足元に発生する反転流や湧昇流にもグレがたくさんいます。
きれいな本流が走るのでどうしても本流を狙いたくなりますが、足元の潮を釣るのも忘れずに!

潮の変り目で発生する千畳敷方向へ流れるゆるい潮は、少し遠投気味で狙うとよいです。

※上げ下げ共に地黒島方向を釣る場合は張り出し根があるので、ヤリトリには注意が必要です。

「長太」実釣レポート

万里 達也(まんり たつや)フィールドスタッフ
ホームグラウンドは福岡県の堤防、大分県の磯。
グレ釣りをメインに釣りを楽しむ。
釣った魚を美味しく食べることにも、釣技以上にこだわる。
福岡県在住。
万里達也さんの関連記事
ブログ:まんちゃんの釣り日記