山口博之

グレ・クロ

梅雨の合間のお楽しみ!良型グレ&イサキ好調〜長崎県宮ノ浦

釣行日データ 釣り人釣り人山口 博之釣行日時2021年6月6日場所長崎県平戸市宮ノ浦天気晴れ潮若潮使用船丸銀釣りセンター 梅雨だというのにこの日は絶好の釣り日和。感染予防対策は万全に、小林インストラクターと、私が所属する釣りクラブ(流慎会)...
グレ・クロ

グレにイサキにチヌがヒット!豊富な魚と遊べる佐世保の沖磯

釣行日データ 釣り人釣り人山口 博之釣行日時2021年5月30日場所長崎県佐世保市白瀬天気晴れ潮中潮使用船三平丸 梅雨時期の雨の合間をぬって、クラブの仲間である澤村くんと佐世保の沖磯で遊んできました。 佐世保沖(九十九島沖)は大きく分けて4...
北九十九島

前島 鳥居前〜長崎県北九十九島

ポイントを表示 前島 鳥居前 昔から大型のチヌが潜むポイントとして有名な磯。北九十九島の釣り場の中でも、特に水深があります。よい時に当たれば、型だけでなく数釣りも可能です。潮通しが抜群によく、下げが本命潮となります。釣り方としては、きっちり...
北九十九島

下小高島 西のハナレ〜長崎県北九十九島

ポイントを表示 下小高島 西のハナレ前島 鳥居前 釣り座が小さいので、1人向けの釣り場となります。全体的に浅いですが、沖に向かってなだらかに落ち込んでいます。30mほど遠投しても水深は、7〜8mほどです。 上げ潮は右流れで、下げ潮は左流れと...
北九十九島

トコイの北〜長崎県北九十九島

ポイントを表示 トコイの北 トコイ島の北側に位置し、潮通しがとてもよい釣り場です。真珠棚が多数点在しており、チヌの実績が十分。上げも下げも釣りが可能です。 釣り座①中間距離を遠投して狙うのが基本。手前は浅く、正面の8m沖付近から落ち込んでお...
チヌ

チヌの最盛期へ突入!激濁りパワーで、待望の年無しゲット!〜長崎県北九十九島

釣行日データ 釣り人釣り人山口 博之釣行日時2021年4月7日場所長崎県佐世保市北九十九島天気晴れ潮長潮使用船石井釣りセンター 今回も北九十九島に修行に!今年の九十九島はハズレ年など耳にしますが、最近になってようやくボチボチとチヌの釣果が上...
チヌ

お腹パンパン、乗っ込み全盛期のチヌ狙い〜長崎県北九十九島

釣行日データ 釣り人釣り人山口 博之釣行日時2021年3月19日場所長崎県佐世保市北九十九島天気くもり潮中潮使用船石井釣りセンター 地元佐世保が誇るチヌのメッカ、九十九島は例年ならノッコミシーズン最盛期を迎え、各地でチヌの釣果で賑わうもので...
北九十九島

永の島の奥〜長崎県北九十九島

ポイントを表示 永の島の奥 永の島一帯は、横並びに釣りができて、足場が非常によい特徴があります。また、沖には真珠棚が多数並んでいます。その中でも永の島の奥は、大型のチヌの実績が十分で、よい時に当たれば、年無しのチヌの数釣りも可能です。水深の...
北九十九島

長崎鼻の地磯〜長崎県北九十九島

ポイントを表示 長崎鼻の地磯 その名の通り、歩いても行ける地磯です。歩いて行く場合は、潮が引かないと行けないので、潮をよく確認したうえで行くようにしてください。少し距離があるので、コンパクトに荷物をまとめましょう。 大潮の満潮時は、水没しま...
北九十九島

団竹の南〜長崎県佐世保市北九十九島

ポイントを表示 団竹の南 北の風が吹く時の風裏ポイントとなります。上礁人数は最大6名ほど、ベストは2〜3名がよいです。上げ潮は左流れ、下げ潮は右流れとなります。エサ取りはアラカブに、チャリコが多いです。足場がとてもよい、広い磯となります。 ...