釣行日データ
| 釣り人 | 金澤 勇斗 | 釣行日時 | 2025年11月10日 |
| 釣り場 | 長崎県 長崎市畝刈 | 天気 | 晴れ |
| 潮 | 中潮 | 使用船 | 釣潮丸 |
今回は最近好釣の畝刈町沖磯へ。
事前情報では良型のオナガも上がっているようなので、40クラスのオナガを狙い釣潮丸にて出航!

この日は北西の風が強い予報であり、マキエのコントロールを上げるため遠投性重視の配合エサを準備。
「グレパワーV9スペシャル」、「超遠投グレ」、「ニューグレパワーV11」、そして「MSP(S)レッド」。
遠投できて視認性がよい配合です。

まとまりをよくするためにはオキアミを細かく砕くことが重要ですが、着水後のオキアミの存在感を演出することができません。
そんな時はやはり「MSP(S)レッド」を混ぜておくことでオキアミの代わりとなり効果は絶大です!
夜明けとともに能瀬本島に上がりました。

まずは様子見で足下にマキエを打つと、エサ取りよりグレの活性がよく、活発にエサを拾います。
時折40センチクラスのオナガグレが勢いよくマキエに突っ込んできます!
その光景にテンションMAX!!
沖へマキエを打つとそちらのマキエにも大きなグレの波紋が出てます。
マキエの着水後のすぐに出るグレの波紋が1番大きいようなので、狙いはそのタイミング。
30mほど沖に先打ちマキエを打ち、間髪入れずに仕掛け投入!
するとすぐにヒット!!
30cmクラスのオナガグレが早速釣れました!
その後2〜3枚ほど順調に同クラスのグレを釣りましたが、徐々にツケエが残ることが多くなりました。
未だ魚の波紋は出てるのに、ツケエが残る展開です。
グレが食い上げるタイミングとツケエサの落とし所、落とすタイミング、これがバッチリ合わないと食わないようです。
手返しを速くし、投入精度は正確に。
これを意識して仕掛けを入れていると、道糸がぶっ飛ぶアタリでグレがヒット!!
このスピード感と重量は間違いなく良型のオナガです!!
足下に突っ込まれながらもなんとか釣り上げることができたのは、40cmのきれいなオナガでした!!
大満足の1尾!!
ツケエサは「くわせオキアミスーパーハード」でした。


その後は上げ潮と大きなうねりが重なり、午前10時に安全のため瀬替わり。
次のポイントは「七人ヶ瀬」です。


こちらでも沖向きはコッパオナガが多くてサイズアップができないと判断し、あえて地方よりの水道側へ。
こちらのポイントは魚の活性は低いですが、良型のグレの期待が持てるポイントです。
水道側ではツケエが残ることがほとんどですが、そこは我慢してゆっくり深場へと仕掛けを馴染ませて入れ込みます。
何投か繰り返し竿一本半程まで仕掛けを送り込んでいくと、道糸がゆっくり張っていくようなアタリでヒット!!
掛けた瞬間のずっしり感!
まさに良型のグレの引き!
慌てずじわじわと魚との距離を詰めていき、無事にタモに収まったのは40cmオーバーのグレ!!
狙い通りに釣れた魚は最高です!
ツケエサは食い渋った魚に効果抜群の「グレ丸」でした!


その後は釣れるもサイズアップはできず、午後4時に納竿。
今回はオナガ、グレと違った釣りの展開が楽しめる釣行となりました。
今年はどの磯もグレがよく釣れているようなので今後の釣行も期待大ですね!
使用した配合エサとツケエ




「グレパワーV9」(1袋)+「超遠投グレ」(1袋)+「ニューグレパワーV11」(1袋)+「M.S.P(S)レッド」(1袋)+オキアミ6kg+海水 適量


仕掛け

竿:がまかつ /スーパープレシード125-53、リール:シマノ/BBXハイパーフォース2500DXXG、道糸:サンライン/マスラードⅡ 1.5号、ハリス:サンライン/トルネード松田スペシャルブラックストリーム 1.5〜1.75号、ウキ:釣研/ゼクトMR 0 、ハリ:がまかつ /掛かりすぎ口太 4〜6号

金澤 勇斗(かなざわ ゆうと)フィールドスタッフ
ホームグラウンドは長崎県の磯。
幼少時からグレ、チヌをメインにフカセ釣りを楽しむ。
近年はグレ釣り大会への参加にも熱心、日々釣り技術の向上を図っている。
長崎県長崎市在住。
→金澤勇斗さんの関連記事

