釣行日データ
釣り人釣り人 | 山口 博之 | 釣行日時 | 2025年9月14日 |
場所 | 長崎県 佐世保市佐世保湾 | 天気 | 雨のち晴れ |
潮 | 小潮 | 使用船 | 三平丸 |
9月も半ばになるというのに、日中はまだまだ暑いですね。
そんな暑い中、クラブの仲間5名でチヌ釣りに行ってみました。
今回お世話になるのは佐世保湾、佐世保沖磯を快適にエスコートしてくれる三平丸さんです。
当日は雨のちくもり。
朝から集合するも雨が土砂降り…、
出港時間を遅らせて、雨が止んだタイミングでいざっ出港!
佐世保湾内は、南九十九島と北九十九島の中間に位置するエリアとなります。
連日の雨で海の色はどんよりしていましたが、それぞれ3ヶ所に分かれて瀬上がりしました。
僕は今田君とペアでお初の焼島の水道に!

準備にかかる前にまずは、マキエをドカ撒きしてポイントを作ります。
本来、上げ潮は右流れのようですが、雨の影響もあり左流れになっています。
準備も整い、ツケエサは、「くわせオキアミスーパーハード」のLから。
まずはゆっくりと上層から下層までゆっくりと落としていき、チヌのタナを探っていきます。
すると糸ピンですぐにクロが食ってきました。
サイズは30㎝ほどで、なかなかの良型です。

その後もオキアミをつけると、今回はお呼びでない型良しのグレが連発。
「食い渋りイエロー」を付けてみると、ヘダイが食ってきます。
そして連発…。

今田君も、バリにクロと僕とさほど状況は変わらず。
しばらく沈黙が続きましたが、今田君に待望のチヌのアタリが!
45㎝のキレイなチヌを釣りあげました。
流石はチヌの天敵、とびっきりの笑顔でパシャリ!

時合いなのか連チャンで、メイタも釣っていました。
僕もなんとかチヌを釣るべく試行錯誤しますが、なかなかチヌのアタリはありません。
そんな中、「アピールホワイト」を少し大きめに涙型にして1投目、落ち込んでいく途中でスーとラインが走りました。
すぐにアワセを入れて、チヌであることを確信。
なかなかの重量感で、デカそう。
ゆっくりと弱らせて、無事タモイン。
久々の年無しは、54㎝のビッグサイズ!

その後、まだ釣れるやろーなんて思いつつも続かないのがチヌ釣りなんです。
結果2人でチヌは1尾づつでしたが、デカいのが釣れて良かったです。
佐世保湾内、熱いですね。
また暇を見て遊びに行きたいと思います。

使用した配合エサ




「爆寄せチヌ」(1袋)+「湾チヌスペシャルⅡ」(1袋)+「ニューチヌパワーダッシュ」(1袋)+オキアミ2角(6kg)+「ムギコーンスペシャル」(1袋)+海水 適量
使用した付けエサ






仕掛け

竿/がま磯 アテンダーⅢ 0号-53(がまかつ)、リール/トーナメントISO競技LBD(ダイワ)、道糸/銀鱗SSブラックマスターエクストラ/ 1.5号(東レ)、ハリス/トヨフロンスーパーLEXハイパー/1.5号(東レ)、ウキ/銀翔 00 or ウィンサイト L 00(ガルツ)、ハリ/チヌエース 1号 or 貫チヌ 1〜2号(がまかつ)
釣りをした人

山口 博之(やまぐち ひろゆき)フィールドスタッフ
ホームグランドは長崎県の九十九島、宮之浦、五島列島。
グレやチヌなど、フカセ釣りをメインに年中釣りを楽しむ。
グレやチヌのトーナメントにも積極的に参加し、釣技の向上を目指す。
食べることと魚釣りが人一倍大好き。
NO FISHING NO LIFE!
→山口 博之さんの関連記事
→ブログ:釣り行かん?