浅ダナで食うグレとチヌ〜大分県大分市

グレ・クロ

釣行日データ

釣り人釣り人仲 國勝釣行日時2025年9月3日
場所大分県
大分市乙津港
天気くもり後晴れ
中潮海水温27度

皆さん釣れていますか?
9月に入り猛暑は無くなり、少しは凌ぎやすくなったようです。

ここ4〜5回は浅ダナでグレを狙う釣行が続いてました。
持ち帰ったグレの腹の中には「M.S.P(S)レッド」が多いのかと思ってましたが、意外にも「ムギコーンスペシャル」もたっぷり入っていて驚きました。
そこで今回は、試しに「ムギコーンスペシャル」を多めに入れたマキエを仕上げて、ホームグランドの乙津港へ向かいました。

空いていた中央部に釣り座を構えて、7mラインにマキエを打ち込んで仕掛けの準備。
ハリスを短めの1.2mでセットした、浅ダナ仕掛けを作って釣りを開始です。

釣り開始は満ちの8分。
マキエを打ち込んでいると満潮前の15時半くらいに、グレらしき波紋が出るようになりました。
マキエを3杯ほど打ち込んで、波紋の中に仕掛けを投入。
すぐに誘いを入れると、スーッとウキが消えるアタリがあり、大きくアワセ!
グーグーと強い引きの魚の正体は、25cmクラスのグレでした。
これを手始めに同型グレが連発、ときどき大きなボラがヒットしたりして、四苦八苦しながら釣りを楽しみました。

16時から右流れの引きの潮に変わると、アジが釣れるようになりました。
そして、少し仕掛けが入ったところで(2m程度)、一気にウキが消えるアタリが!
一気に手前に突っ込む引きに耐えて魚を浮かせると、この日一番のグレが姿を見せました。
タモ入れしてからメジャーを当てると、久しぶりの30cmグレでした。

その後は30cm大のチヌが連発してから、大きなボラに仕掛けをグチャグチャにされました…。
そのタイミングで仕掛けを作り直して、タナを若干深くすると(ハリス1.6m、遊動部40cm)、再びグレが連発して夕方を迎えて納竿しました。
釣り場を来た時よりも美しく、入念に清掃をして帰路につきました。

持ち帰ったグレのお腹の中身を見ると、「M.S.P(S)レッド」や「ムギコーンスペシャル」がしっかり入ってましたが、やはり「ムギコーンスペシャル」の方を多く感じました。
時期的なこともあるのでしょうかね?
チヌの方は意外にも、食べてるマキエの量が少なかったです。
今後のマキエ作りの参考にしたいと思います。

この日の釣果
・グレ:6匹(24〜30cm)それ以下はリリース
・チヌ:3匹(28〜32cm)
・アジ:12匹(20cm級)

使用した配合エサ&付けエサ

「グレパワーV9徳用」(1袋)+「ムギコーンスペシャル」(1袋)+「M.S.P(S)レッド」(1袋)+オキアミ (1.5kg)+海水

「くわせオキアミスペシャル」Lサイズ、Mサイズ

仕掛け

竿/チヌ竿 0.6号-5.3m、リール/トーナメント競技2500LBD(ダイワ)、道糸/フロストンVⅢ 1.5号(ダイヤフィッシング)、ハリス/ジョイナーV2 1号(ダイヤフィッシング)、ウキ/K-7 3B(釣研)、ハリ/沖アミチヌ 1〜2号(オーナーばり)

釣りをした人

仲 國勝(なか くにかつ)フィールドスタッフ
ホームグラウンドは大分県の磯、堤防。
近年は大分市近郊の堤防で、夫婦で釣りをすることが多い。
グレ、チヌはもちろん、フカセ釣りでアジを釣ることも得意としている。
大分県大分市在住。
仲 國勝さんの関連記事