春磯満喫、イシダイヒット〜大分県津久見

チヌ

釣行日データ

釣り人釣り人福本 勉釣行日時2025年3月29日
場所大分県
津久見市
天気晴れ
大潮使用船IGマリン

読者の皆さま、こんにちは〜♫
釣りに行ってますかー(笑)

4月に入りました〜、新年度でございます。
今年は桜の開花がホント遅かったですよね。
やはりこの冬の寒気が長びいた影響でしょうか?
ようやく大分市内でも先週から咲き始めました。

年に一度の春の風物詩ですから、天気が安定してくれて散らないで少しの間、和ませてくれたらなーって思っております。
歳を取るとさ、気持ちがセンチメンタルになっちゃう私でありました(笑)
さぁ新年度のスタートです!
読者の皆さまも、気持ちも新たに頑張っていきましょうね!

3月は年度末もあってか、あまり釣りにもいけず、予定してた釣りも悪天候で中止(泣)
毎日、仕事でバタバタして中々気分転換も出来ませんでした。
ようやくひと段落しましたので、たまにはのんびり1人で釣りしたいと思い津久見は「IGマリーン」に遊びに行ってきましたよー!

猪熊キャプテンに最近の状況を聞いてみると、
水温低下で厳しくなってきてるが潮加減では、まだグレもよい動きをしているらしく良型のグレが釣れているそうです。
まーこちらとて、この時期のグレ釣りはどのエリアも厳しいと分かってきてるので、型はともかくグレに出会えれば満足であります。

あいにく、本日は北風の強風ですのでポイントが限られており、「黒島3番」に上礁しました。

午前8時、釣りを開始!
足元にマキエを撒いてみるとフグがかなりいて元気がよい、でも他の魚がいないのが不安材料であります。

開始30分はツケエがきれいに残るばかり、なんでもよいので釣れてくれんかと頑張ってますが、これが中々厳しい…。
しかし、10時前に潮が「黒島1番」向きに流れだしました!
これはもしかしてチャンス?
仕掛けを浅くキープしながら流すと、ゆっくりとウキが入っていきアタリ!
なんと15cmのミニグレが釣れて、大喜びの私(笑)

いやいやこれはマジチャンスタイムに突入したと思い、張り切って仕掛けを打ち返していくとアタリが連発するものの、ハリ掛かりしないので発狂状態の私(怒)でしたがようやくアタリを捉えて30cmちょいのグレを釣ることができました(泣)

いや〜これにはホント、マジうれしかったです。
試行錯誤して食わせた1尾ですから、感無量でありました。

余韻に浸っていると猪熊キャプテンから電話があり
「潮が下げたけん、黒石に瀬替わりしよう!」とのこと。
周りをきれいに片付けて第二ラウンドの「黒石」に向かいました!

猪熊キャプテンからのアドバイスで
「黒石はこの時期はイシダイがよくアタるからね、気をつけて」と…。
マジか(汗)

いやはやグレのボーズも無くなったし、気分よく釣り開始!
ここは潮切れもよく魚もよく動いており、23cmクラスのメバルも釣れてお土産確保!

猪熊キャプテンが言ってた「石鯛」が頭によぎり、足元を重点的に攻める釣りにチェンジ!
これが正解だったのか、勢いよくウキか消し込みアタリ!
本日最高の引きに耐えて上がってきたのは、40cmぐらいのサンバソウ!

いつもの雄叫びでございます(笑)
いや〜嬉しかったなーマジで。

1尾いればまだ石鯛は数匹はいるはずと思い狙いますと、これがまた強烈なアタリで先ほどより引きます!
でもあともう少しのところでラインブレイク(泣)
いやー惜しかったです。
この後も1発ヤラれてゲームセット!
納竿です。

寄港の回収中ふと山をみると所々、山桜がきれいに咲いており、なんか清々しい気持ちになっちゃいました。
年度末の疲れも吹っ飛んで気持ちよく帰路に着きました。

猪熊キャプテン、一日大変お世話になりました。
久しぶり気持ちが熱くなる釣り、マジ楽しかったです。
また遊びにいきます〜!

使用したエサ

「グレパワーV9スペシャル」(1袋)+「遠投ふかせTR」(1袋)+「M.S.P(S)レッド」(1袋)+オキアミ 6kg(2角)+海水

「くわせオキアミV9」Mサイズ

仕掛け

竿/がま磯マスターモデル口太ⅡM-5m(がまかつ)、リール/BB-Xテクニウム2500DXG(シマノ)、道糸/銀鱗 スーパーストロングアイサイト 1.5号(東レ)、ハリス/トヨフロン スーパーL EXハイパー 1.5号、ウキ/Gzタイプ1 0(ザクシス)、ハリ/掛かりすぎ口太 4号

釣りをした人

福本 勉(ふくもと つとむ)フィールドテスター
ホームグラウンドは大分県の磯、
堤防。週末にフカセ釣りを楽しむサンデーフィッシャー。
最近は大分市内の手軽な釣り場でのチヌ釣りを研究中。
大分県大分市在住。
福本勉さんの関連記事