米水津 【釣り場解説】白子島 大分県佐伯市米水津 どのポイントも水深があり、魚影が濃く年間を通して安定した釣果があります。大潮周りがベストです。 ポイントを表示 白子東 2名まで推奨。水深がある、グレのの魚影が濃いポイント。寒の時期は遠投で深場を狙うと良型のグレが釣れます。両潮狙えますが、... 2020.08.04 米水津釣り場解説
米水津 【釣り場解説】長太 大分県佐伯市米水津 収容人数が多いポイントですが、3~4人程度が釣りやすい釣場です。釣り座は上げと下げで、はっきり分かれます。どちらも勢いよく本流が走って、反転流や湧昇流など複雑な流れが発生します。 上げ潮は鶴見半島向き ポイントを表示 私の主観ですが、下げに... 2020.07.29 米水津釣り場解説
米水津 【釣り場解説】ウドバナ、ドウクツ 大分県佐伯市米水津、蒲江 ポイントを表示 ポイントを表示 ウドバナ 推奨人数は2人。ウドバナは東のサラシに向かって流れる上げ潮が本命です。竿一本先に潮目が出きやすくクロ、オナガ、イサキがよく釣れます。特に夏場のオナガ釣りは魅力的です。矢引き〜2ヒロ以内のタナでオナガ... 2020.07.06 米水津釣り場解説
米水津 【釣り場解説】平瀬 大分県佐伯市米水津 ポイントを表示 平瀬 非常に低い磯のため、満潮時に少しでも波があると上礁ができません。釣りをしている最中は、大きな波に注意をしましょう。磯の両サイドが水道に挟まれているので、潮向きや速さなど複雑に変化します。グレの魚影が濃く、ハイシーズンに... 2020.07.04 米水津釣り場解説
米水津 【釣り場解説】ビロー下 大分県佐伯市米水津、蒲江 ポイントを表示 ポイントを表示 ビロー下 推奨人数は3人まで。ビロー下はナガミゾ同様に、下げ潮が本命です。ナガミゾに向かって流れる潮に乗せるとクチブト、イサキ、マダイがよく釣れます。時合いには足下で、大型のクロが見えることがよくあります。ま... 2020.07.03 米水津釣り場解説
米水津 【釣り場解説】キナル 大分県佐伯市米水津 ポイントを表示 キナル 水道の出口にある磯なので、基本的に出る潮、入る潮とも潮の流れがとても速いです。グレ、オナガ、イサキなどがよく釣れる人気磯です。下げ潮では横島4番に流れる潮が発生します。横島4番の磯際を流し込むと、釣果につながりやすく... 2020.07.01 米水津釣り場解説
釣り場解説 【釣り場解説】網干し場 大分県佐伯市鶴見湾内 ポイントを表示 網干し場 網干し場は満ち潮のポイント。釣り座①(船着け)は沖に出る潮に乗せて、竿1本半強のタナを探るのがよいです。沖に出る潮が発生しないときは、20〜30m程度遠投して狙いましょう。釣り座②は、定置網方向に遠投するか、もしく... 2020.06.30 釣り場解説鶴見湾内
米水津 【釣り場解説】ナガミゾ 大分県佐伯市米水津、蒲江 ポイントを表示 ポイントを表示 ナガミゾ ナガミゾは沖黒島の中でも超A級ポイントとして有名です。4名まで推奨です。本命潮は下げ潮。先端は潮通しがよく(釣り座①②)、イサキやマダイがよく釣れます。クロは足下からの引かれ潮に乗せるとよいでしょう... 2020.06.28 米水津釣り場解説
釣り場解説 【釣り場解説】羽出のハナレ 佐伯市鶴見湾内 ポイントを表示 羽出のハナレ 羽出のハナレは引き潮のポイントです。満潮時は瀬のほとんどが沈むことがあります。推奨人数は2人。瀬が低くてとても狭いので、荷物を最小限にしましょう。引き潮は羽出浦から釣り場の先端をかすめる敷場への速い流れと、白崎... 2020.06.27 釣り場解説鶴見湾内
釣り場解説 【釣り場解説】ウノクソ、常の隠居、宇戸島 佐伯市鶴見湾内 宇土島周辺は1年を通じてクロ、チヌ、マダイ、イサキを狙えます。特に梅雨時期がベストで良型のクロやイサキが良く釣れます。宇土島は湾内釣り場なので高水温期は特にスズメダイをはじめ、エサ取りがとても多いです。マキエワークでの本命とエサ取りの遠近の... 2020.06.25 釣り場解説鶴見湾内