米水津 米水津 ポイント一覧 目次・鶴見半島・横島・米水津湾内・沖黒島・地黒島 鶴見半島 サズリ(当番)白浜カツアジロトリノスカイドク(当番)汐吹金山ムロバエゲンタロウイワシバエワニ光石地の観音(当番) 横島 横島1番(当番)横島2番(当番)横島3番(当番)横島4番(当... 2020.06.25 米水津釣り場解説
釣り場解説 【釣り場解説】山ノ下 大分県佐伯市鶴見湾内 ポイントを表示 山ノ下 「山ノ下」での推奨人数は3人まで。釣り座①(船着け)はシモリ付近が狙い目で、竿1本強のタナを丹念に探るようにしましょう。チヌの数だけでなく、型も望めるポイントです。 釣り座②は遠投のポイントです。足下からハエ根の張り... 2020.06.24 釣り場解説鶴見湾内
米水津 【釣り場解説】ハナレ、大小島、南 大分県佐伯市米水津 ポイントを表示 ハナレ 3名まで上がれますが、2名がベストです。船着けは足場が斜めになっているので、渡礁やヤリトリの際には注意をしてください。裏側への移動はとても歩き難いので、無理をしない様にしてください。本命は鶴見半島方向へ流れる上げ潮で... 2020.06.23 米水津釣り場解説
釣り場解説 鶴見湾内 ポイント一覧 ナンキン神の前竹ケ島流れバエウノハエ 野崎1番野崎2番野崎3番アオラ ジンダパゴパゴ有明崩れ波止 トギレ山ノ下網干し場 白崎1番白崎2番白崎3番白崎4番 羽出のハナレ 宇戸の地宇戸の波止常の隠居ウノクソ宇戸島宇戸のハナレセンスイカン小脇の鼻 2020.06.22 釣り場解説鶴見湾内
米水津 【釣り場解説】ドクロ 大分県佐伯市米水津 水深があって根が荒いことからグレの着きがとてもよいポイントです。深く探るとサンバソウが良く釣れます。全体的に足場が悪いので注意が必要です。 ポイントを表示 水深があって根が荒いことからグレの着きがとてもよいポイントです。深く探るとサンバソウ... 2020.06.22 米水津釣り場解説
米水津 【釣り場解説】小貝バエ、小貝の地 大分県佐伯市米水津 ポイントを表示 小貝バエ 釣り場が広くて足場が比較的よいです。年間を通してグレ、チヌ、マダイが釣れるので地磯エリアでは屈指の人気の磯として知られます。 釣り座①(1〜2名)は両潮を狙えますが、どちらかと言うと下げ潮ベストです。釣り座②(2〜... 2020.06.18 米水津釣り場解説
米水津 【釣り場解説】横島4番 大分県佐伯市米水津 ポイントを表示 横島4番 米水津エリアの中でもオナガの回遊が活発な磯です。オナガ狙いに絞って、横島4番に上礁する釣り人もいます。もちろん、グレもよく釣れて数が出ます。この磯も当番瀬になります。足場が非常に悪いのが難点で、一人では上礁しないよ... 2020.06.17 米水津釣り場解説
米水津 【釣り場解説】横島3番 大分県佐伯市米水津 ポイントを表示 横島3番 米水津エリアの中でも人気の当番瀬です。推奨人数6人まで。磯自体はとても広くて足場が良いので(磯上は起伏があるので荷物を持っての移動に注意)、仲間で楽しむのによい磯です。 グレのアベレージは35cm前後のいわゆる横島... 2020.06.15 米水津釣り場解説
釣り場解説 【釣り場解説】トギレ 大分県佐伯市鶴見湾内 本トギレ 本トギレは両潮を狙えます。特によいのが、上げの沖に出る流れです。チヌ狙いの場合、釣り座①はカケアガリ付近を竿1本程のタナで探るとよいです。釣り座②は潮筋に乗せて、竿1本半〜2本のタナを探ります。また、当て潮のときは足下から深みにな... 2020.06.13 釣り場解説鶴見湾内
釣り場解説 【釣り場解説】センスイカン、宇戸のハナレ、小脇の鼻 大分県佐伯市鶴見湾内 宇土島周辺は1年を通じてクロ、チヌ、マダイ、イサキを狙えます。特に梅雨時期がベストで良型のクロやイサキが良く釣れます。宇土島は湾内釣り場なので高水温期は特にスズメダイをはじめ、エサ取りがとても多いです。マキエワークでの本命とエサ取りの遠近の... 2020.06.12 釣り場解説鶴見湾内