秋グレ好調!〜大分県米水津

グレ・クロ

釣行日データ

釣り人釣り人福本 勉釣行日時2025年11月16日
場所大分県
佐伯市米水津
天気晴れ
中潮使用船えびす丸

読者の皆さま、こんにちは〜♫
釣りに行ってますかー(笑)

ホントこの物価高、どうにかなりませんかね〜。
マジすべてが高すぎ(汗)

コンビニのおにぎりだって、いつの間にこんなに上がったの?(汗)って思われた方も沢山いるはずですよね、マジ高すぎて買うのをためらってしまいます(泣)

釣行回数を減らす訳にはいかない私は、節約できるところはしっかりと節約していますよ(笑)

政府には物価高対策を早急に進めてもらい国民の暮らしを豊かにしてもらいたいですね!
今の政府には期待していますので頑張ってもらいたいものです。

さて、秋も少しずつ深まり気温も下がってきましたが、インフルエンザもかなり流行っております。
読者の皆さまも体調には、くれぐれもご自愛くださいませ!

毎週末、何故か天候が悪く波高が続く大分県の沖磯…。
ホームグラウンドの米水津に行きたかったのですが船止めばかりで、テンション下がりっぱなし…(泣)

週間天気を見てみると、安定した晴れマークばかり…(嬉)
「えびす丸」の松下船長に連絡してみると
「週末はバッチリな釣り日和、遊びにおいで!」とのこと(笑)

久しぶりのGOサインでテンション高ぶる私…、仲間3名で遊びに行ってきましたよー!

1便で出船、我々は「地の観音」に上礁し夜明けまで時間があるので仲間たちと談笑し時間を潰しながら準備して、午前7時釣り開始!

下げの潮が観音の水道を湾内に向けてガンガン走っており釣りにくい状況です。
ここ「地の観音」は上げ潮のポイントなので干潮の午前9時半までは、アタリも出ず厳しい状況で上げ潮待ちであります。

午前10時前になると、ようやく潮が緩み潮は鶴御崎方向に流れだしました。
ここからアタリが頻繁にでるようになりますがグレではなくイスズミとバリばかり…(汗)

マキエを撒いても、中々グレの姿が見えないので、深く探っていきますとタナ1本半ぐらい入ったところでウキがジワっとシモって微妙なアタリ。
ようやくグレの顔を見ることができて、安堵であります。
仲間たちもパターンは掴んだようで「小川さん」、「梅木くん」もアタリを捉えてグレをゲット!

ここからボチボチではありますがグレの釣果を伸ばして、午後3時納竿しました。
11月に入りましたが、まだまだ水温が高くエサ取りも高活性な状況でありましたが試行錯誤してのグレの釣果、やはり米水津のグレ釣りは面白いと再確認した1日でありました。

今回お世話になりました「えびす丸」の松下船長そして小川さんと梅木くん、楽しい1日をありがとうございました、またよろしくお願いします!

そして、いよいよ近づいてきました!
11月22日、23日開催の「第10回マルキユーM-1CUP全国グレ釣り選手権大会」決勝大会です。
私も役員で全力でサポートさせて頂きます、よろしくお願いします!

マキエとツケエ

「グレパワーV9スペシャル」(1袋)+「アミパワーグレスペシャル」(1袋)+「M.S.P(S)レッド」(1袋)+オキアミ 6kg(2角)+海水

「くわせオキアミV9」Mサイズ、「グレ丸」

仕掛け

竿/がま磯マスターモデル口太ⅡM-5m(がまかつ)、リール/BB-Xテクニウム2500DXG(シマノ)、道糸/ナイロン 1.5号、ハリス/フロロカーボン 1.5号、ウキ/Gzタイプ1 0(ザクシス)、ハリ/グレバリ 4号

釣りをした人

福本 勉(ふくもと つとむ)フィールドテスター
ホームグラウンドは大分県の磯、
堤防。週末にフカセ釣りを楽しむサンデーフィッシャー。
最近は大分市内の手軽な釣り場でのチヌ釣りを研究中。
大分県大分市在住。
福本勉さんの関連記事