大分県

グレ・クロ

2020年夏、グレとの熱い再会に高まる鼓動〜大分県佐伯市米水津

釣行日データ 釣り人万里 達也釣行日時2020年6月23日釣り場大分県佐伯市米水津沖黒島天気晴れ潮大潮使用船千代丸 コロナによる釣り自粛のため、釣りを我慢する日々を過ごしていました。ようやく移動自粛が解除になったので、「うつらない・うつさな...
釣り場解説

【釣り場解説】ウノクソ、常の隠居、宇戸島 佐伯市鶴見湾内

宇土島周辺は1年を通じてクロ、チヌ、マダイ、イサキを狙えます。特に梅雨時期がベストで良型のクロやイサキが良く釣れます。宇土島は湾内釣り場なので高水温期は特にスズメダイをはじめ、エサ取りがとても多いです。マキエワークでの本命とエサ取りの遠近の...
グレ・クロ

30〜45cmグレ連発!グッドコンディションの津久見グレ 大分県津久見市

釣行日データ 釣り人金澤 勇斗釣行日時2020年6月21日釣り場大分県津久見市カジトリバエ天気晴れ潮大潮使用船IGマリン 私にとって初のエリアとなる大分県は津久見の磯へ。スタッフの丸本龍郎さん、そして父の金澤新一の3人で釣行しました。 午前...
釣り場解説

【釣り場解説】山ノ下 大分県佐伯市鶴見湾内

ポイントを表示 山ノ下 「山ノ下」での推奨人数は3人まで。釣り座①(船着け)はシモリ付近が狙い目で、竿1本強のタナを丹念に探るようにしましょう。チヌの数だけでなく、型も望めるポイントです。 釣り座②は遠投のポイントです。足下からハエ根の張り...
米水津

【釣り場解説】ハナレ、大小島、南 大分県佐伯市米水津

ポイントを表示 ハナレ 3名まで上がれますが、2名がベストです。船着けは足場が斜めになっているので、渡礁やヤリトリの際には注意をしてください。裏側への移動はとても歩き難いので、無理をしない様にしてください。本命は鶴見半島方向へ流れる上げ潮で...
米水津

【釣り場解説】ドクロ 大分県佐伯市米水津

水深があって根が荒いことからグレの着きがとてもよいポイントです。深く探るとサンバソウが良く釣れます。全体的に足場が悪いので注意が必要です。 ポイントを表示 水深があって根が荒いことからグレの着きがとてもよいポイントです。深く探るとサンバソウ...
米水津

【釣り場解説】横島4番 大分県佐伯市米水津

ポイントを表示 横島4番 米水津エリアの中でもオナガの回遊が活発な磯です。オナガ狙いに絞って、横島4番に上礁する釣り人もいます。もちろん、グレもよく釣れて数が出ます。この磯も当番瀬になります。足場が非常に悪いのが難点で、一人では上礁しないよ...
グレ・クロ

本命は下げ潮、浅ダナで乱れ食うグレ&チヌ 大分県津久見市

釣行日データ  釣り人 福本 勉 釣行日時 2020年6月14日 釣り場 大分県津久見市 観音崎 天気 くもりのち雨 潮 小潮 使用船 IGマリン 大分県南の海、どのエリアでも梅雨クロの便りが届いてきましたね。 それで今回は、大分県中部の津...
米水津

【釣り場解説】横島3番 大分県佐伯市米水津

ポイントを表示 横島3番 米水津エリアの中でも人気の当番瀬です。推奨人数6人まで。磯自体はとても広くて足場が良いので(磯上は起伏があるので荷物を持っての移動に注意)、仲間で楽しむのによい磯です。 グレのアベレージは35cm前後のいわゆる横島...
釣り場解説

【釣り場解説】センスイカン、宇戸のハナレ、小脇の鼻 大分県佐伯市鶴見湾内

宇土島周辺は1年を通じてクロ、チヌ、マダイ、イサキを狙えます。特に梅雨時期がベストで良型のクロやイサキが良く釣れます。宇土島は湾内釣り場なので高水温期は特にスズメダイをはじめ、エサ取りがとても多いです。マキエワークでの本命とエサ取りの遠近の...