米水津 イワシバエ〜大分県佐伯市米水津 ポイントを表示 イワシバエ 推奨人数2名〜3名。ワンドにある独立瀬。モイカ(ミズイカ)釣りの人気釣り場で、モイカ釣りの時期になると空いてることがあまりありません。 クロは両潮狙えますが、上げ潮のほうがよく釣れる傾向があります。ワンドにあるせ... 2021.02.25 米水津釣り場解説
釣り場解説 丸瀬、まんじゅう〜長崎県平戸市宮ノ浦 ポイントを表示 丸瀬 推奨人数2名まで。頭ケ島北西部に位置する磯で、冬場は上礁出来れば良型グロが釣れる可能性が高い。クロのタナが潮の変化で上下しやすいので、幅広いレンジでのマキエとツケエの同調が不可欠。スズメダイなどのエサ取りが多く、割と潮... 2021.02.15 釣り場解説
米水津 ゲンタロウ、ムロバエ、コムロ、カナヤマ周辺 この周辺は大潮周りの下げ潮が狙い目 ポイントを表示 ゲンタロウ 推奨人数は先端側2名(釣り座1、2)、中3名(釣り座3、4、5)。ゲンタロウは寒グロシーズンに高い人気があります。両潮とも狙えますが、上げ潮のほうがよい傾向があります。遠近の潮... 2021.02.10 米水津釣り場解説
米水津 押手のハナ、三角、ロープ、チヌバエ〜大分県米水津 ポイントを表示 この周辺は、大潮周りの下げ潮が狙い目です。 押出のハナ 推奨人数2名。釣り大会や繁忙期以外では、釣り人が上がっていることがほとんどありません。スレてない分だけ、釣れるときは魚の反応がよい傾向があります。釣り座1は足元から、釣... 2021.02.08 米水津釣り場解説
北九十九島 永の島の奥〜長崎県北九十九島 ポイントを表示 永の島の奥 永の島一帯は、横並びに釣りができて、足場が非常によい特徴があります。また、沖には真珠棚が多数並んでいます。その中でも永の島の奥は、大型のチヌの実績が十分で、よい時に当たれば、年無しのチヌの数釣りも可能です。水深の... 2021.02.05 北九十九島釣り場解説
米水津 サザエバエ、ネコバエ〜大分県米水津 ポイントを表示 この周辺は、大潮周りの下げ潮が狙い目です。 サザエバエ 推奨人数2〜3名。両潮狙えますが、下げの方がグレがよく釣れます。 足元から深いので、普段はそれほど遠投の必要がありません。グレのタナは、やや深めです。潮の強弱で流れが変... 2021.02.03 米水津釣り場解説
北九十九島 長崎鼻の地磯〜長崎県北九十九島 ポイントを表示 長崎鼻の地磯 その名の通り、歩いても行ける地磯です。歩いて行く場合は、潮が引かないと行けないので、潮をよく確認したうえで行くようにしてください。少し距離があるので、コンパクトに荷物をまとめましょう。 大潮の満潮時は、水没しま... 2021.02.01 北九十九島釣り場解説
米水津 大浜、高バエ、横島ロープ、ミチグイ〜大分県佐伯市米水津 ポイントを表示 このエリアでは全体的に竿1本以内のタナで、クロがよくヒットします。また、春にはチヌが顔を出すことが多いです。秋から冬にかけてはモイカも釣れることで、人気が高いポイントです。 この周辺は上潮や下潮の大きさによって潮の向き(流れ... 2021.01.29 米水津釣り場解説
MARUKYU TV チヌとのディスタンスを縮めれるか???長崎県北九十九島の寒チヌ狙い 2020年12月、小林一史マルキユーインストラクターと廣山裕弘マルキユースタッフが長崎県北九十九島にチヌ釣りへ。寒グレシーズン真っ只中でしたが、どうしてもチヌを釣りたい二人の釣果の行方はいかに? 小林インストラクター撮影動画の第四弾です! ... 2021.01.27 MARUKYU TVチヌ北九十九島
宮ノ浦 ノリ瀬、長手のハナ〜長崎県宮ノ浦高島 ポイントを表示 ノリ瀬 釣り座①、②推奨人数2名。クロ、チヌ共に実績があるポイントです。思わぬ大型地グロが釣れることがあるので、油断禁物です。「長手のハナ」方向に流れる下げ潮が、本命潮になります。大波やウネリに弱い磯なので、上礁の際には船長... 2021.01.25 宮ノ浦釣り場解説