MARUKYU TV 横島3番で中型主体の数釣り!〜大分県佐伯市米水津 2020年12月13日、福本勉マルキユースタッフが撮影した大分県米水津での釣行動画をアップ!釣り場は米水津の名礁、横島3番です。横島3番では35cmまでのグレが連発。グレが釣れまくる様子を動画でお楽しみください! 釣りをした人 福本 勉(ふ... 2021.01.03 MARUKYU TVグレ・クロ米水津
グレ・クロ グレの開幕間近の津久見、上げ潮勝負でサイズアップ!〜大分県津久見市 釣行日データ 釣り人釣り人福本 勉釣行日時2020年11月29日場所大分県津久見市白石灯台天気晴れ潮大潮使用船IGマリン 所属している釣りチーム「GAME」の懇親会に津久見の沖磯へ。 先ず瀬上がりしたのは「つるの首」です。ここではグレの反応... 2020.12.01 グレ・クロ
グレ・クロ 工夫を凝らしてグレにアプローチ〜大分県津久見市 釣行日データ 釣り人釣り人福本 勉釣行日時2020年11月1日場所大分県津久見市タツ瀬天気晴れ潮大潮使用船IGマリン 秋磯の様子見釣行で、津久見市のIGマリンへ。上礁したのは、高井島とクズシ岩の間にあるタツ瀬です。 左手に高井島右手にクズシ... 2020.11.02 グレ・クロ
グレ・クロ 令和2年の秋磯の開幕はいかに?大分県津久見市の沖磯で実釣調査! 2020年10月4日、マルキユーフィールドスタッフの福本勉さんは、大分県津久見市の沖磯で秋グレの状況調査へ。 エサ取りが多いながらもグレやオナガが頻繁にアタック、秋の深まりとともに釣況が上向くことを実感したようです!秋磯の本格化が待ち遠しい... 2020.10.14 グレ・クロ
釣り場解説 【釣り場解説】ドウセンバエ、ムスコヤ 大分県佐伯市米水津 お世辞にも人気のある釣り場とは言えませんが、寒に入ると良型グレの実績があります。ハイシーズンには、ここばかりをリクエストして渡る釣り人もいるほどの穴場的、マニアックな釣り場であります。モイカ(アオリイカ)釣りでは最高の釣り場ですので、エギを... 2020.09.23 釣り場解説
米水津 【釣り場解説】棹立ハナレ、棹立、長崎鼻 大分県佐伯市米水津 年間を通して魚影が濃くクロ、チヌ、マダイ、モイカ(アオリイカ、ミズイカ)がよく釣れます。アジゴがいなければ、よい釣りができるポイントです(アジゴが多い日があります)。 ポイントを表示 棹立ハナレ 2〜3名まで推奨。①上げ潮で遠投狙いで沈み瀬... 2020.08.07 米水津釣り場解説
米水津 【釣り場解説】白子島 大分県佐伯市米水津 どのポイントも水深があり、魚影が濃く年間を通して安定した釣果があります。大潮周りがベストです。 ポイントを表示 白子東 2名まで推奨。水深がある、グレのの魚影が濃いポイント。寒の時期は遠投で深場を狙うと良型のグレが釣れます。両潮狙えますが、... 2020.08.04 米水津釣り場解説
米水津 【釣り場解説】ドクロ 大分県佐伯市米水津 水深があって根が荒いことからグレの着きがとてもよいポイントです。深く探るとサンバソウが良く釣れます。全体的に足場が悪いので注意が必要です。 ポイントを表示 水深があって根が荒いことからグレの着きがとてもよいポイントです。深く探るとサンバソウ... 2020.06.22 米水津釣り場解説
米水津 【釣り場解説】小貝バエ、小貝の地 大分県佐伯市米水津 ポイントを表示 小貝バエ 釣り場が広くて足場が比較的よいです。年間を通してグレ、チヌ、マダイが釣れるので地磯エリアでは屈指の人気の磯として知られます。 釣り座①(1〜2名)は両潮を狙えますが、どちらかと言うと下げ潮ベストです。釣り座②(2〜... 2020.06.18 米水津釣り場解説
グレ・クロ 本命は下げ潮、浅ダナで乱れ食うグレ&チヌ 大分県津久見市 釣行日データ 釣り人 福本 勉 釣行日時 2020年6月14日 釣り場 大分県津久見市 観音崎 天気 くもりのち雨 潮 小潮 使用船 IGマリン 大分県南の海、どのエリアでも梅雨クロの便りが届いてきましたね。 それで今回は、大分県中部の津... 2020.06.15 グレ・クロ