北九十九島 トコイ裏のハダカ〜長崎県佐世保市北九十九島 トコイ裏のハダカ トコイ裏のハダカ風向きに応じて、あらゆる方向を狙える釣り場(ただし、高島側は極端に浅いのでNG)。流れがあり、水深が深い。カケサガリになっており、底ハワセのイメージで仕掛けを流すのがここでのチヌ釣りの基本。 その他の北九十... 2024.02.14 北九十九島釣り場解説
北九十九島 下がり山、桜田、桜田1〜4番〜長崎県佐世保市高島 下がり山、桜田 高島の北西部に位置するポイント。冬の間は北西風をもろに受けるため上礁できません。 下がり山手前が浅いので、遠投が必要。落ち込みのところで、チヌがヒットする確率が高い。 桜田、桜田ウラ手前が浅いゴロタ場なので、根掛かりに注意。... 2024.02.14 北九十九島釣り場解説
北九十九島 高島北〜京泊〜長崎県佐世保市高島 高島北〜京泊 高島の北西部に位置するポイントになります。冬の間は北西風をもろに受けるため上礁できません。春からのチヌ釣りポイントとなります。全体的に潮がよく流れるのでチヌが浮きやすく、比較的釣りやすい特長があります。 高島北1番真珠筏のロー... 2024.02.14 北九十九島釣り場解説
北九十九島 永ノ瀬戸の地〜長崎県北九十九島 ポイントを表示 永ノ瀬戸の地 永ノ島との水道に位置するポイントになります。潮の流れが速くて、チヌの魚影が濃く、数釣りも可能です。良型マダイの実績があります。エサ取りはフグが多く、他にチャリコやアラカブ、ベラなど。竿出しは2名がベスト。 釣り... 2022.03.02 北九十九島釣り場解説
北九十九島 皆島〜長崎県佐世保市北九十九島 ポイントを表示 皆島 皆島一帯、全体的に浅い釣り場となります。満潮時は沈むので注意してください。チヌのほかに、クロ、イカ狙いも最適な磯です。梅雨〜秋口にかけて、クロの型も良く30〜35㎝ほどが良く釣れます。チヌ狙いの方はあまり好んで上がりま... 2021.09.29 北九十九島釣り場解説
北九十九島 【釣り場解説】大平瀬の南〜長崎県北九十九島 ポイントを表示 大平瀬の南 その名の通り、大平瀬の南に位置する磯となります。水深が浅くて狭い磯なので、2名までの竿出しとなります。チヌはもちろんですが、クロ狙いでは、南の方が数、型共に良く釣れる磯となります。 釣り座①②上げ下げ横流れなので... 2021.08.16 北九十九島釣り場解説
北九十九島 永ノ島 東の角〜長崎県北九十九島 ポイントを表示 永ノ島 東の角 北九十九島一帯の中でも、かなり水深がある磯となります。寒の時期にオススメの釣り場で、下げ潮のポイントです。船付けの水道側がかなり深く、20mほどあります。チヌのサイズがよく、あたれば50㎝オーバーが釣れる確率... 2021.07.08 北九十九島釣り場解説
北九十九島 バクダン〜長崎県北九十九島 ポイントを表示 バクダン チヌがよく釣れる独立瀬です。チヌのほかにマダイも狙えます。エサ取りはフグ、ベラ、チャリコが多いです。島一周ぐるりと釣りができるので、風次第でポイントを決めるとよいでしょう。船の通り道なので、船が通る際は十分注意して... 2021.06.25 北九十九島釣り場解説
宮ノ浦 正月瀬、カブセ、スベリ、トトガ浦〜長崎県宮ノ浦 ポイントを表示 頭が島の西側の立瀬までは下げ潮が強く釣り辛いことが多いです。ただし、上げ潮がよい流れのときには、良型グレが頻発する確率が高まります。また、寒グレシーズンにも、良型グレの実績があります。個人的には宮之浦でのグレのポテンシャルは... 2021.06.03 宮ノ浦釣り場解説
北九十九島 マルコ島〜長崎県北九十九島 ポイントを表示 マルコ島 マルコ島は全体的に水深が浅く、潮通しがとてもよいポイントです。本命潮は下げ。遠投はせずに足元から竿1本ぐらいの間で釣れる事が多いので、とても釣りやすいです。 釣り座①マルコではここが本命釣り座。下げの右流れが本命潮... 2021.05.08 北九十九島釣り場解説